政府との交渉力とノウハウ
顧客視点に基づく申請サポート
地域基準の的確な把握
日系総請負実績を持つ現場管理体制
Q、C、D、S、E による包括的管理
国際基準に準拠した品質管理
近隣環境を配慮した施工計画
設計・施工における先進的な危機管理
材質・施工技術の厳格な品質管理
設計チームによる詳細図面作成
日本式プロセスに基づく図面制作
設計者との密接なコミュニケーション
現場施工順序を踏まえた図面構成
図面による現場管理の一元化
引き渡し時の体系的な手続き
メモランダムによる責任体系の確立
品質保証の体制
施工中も移管後も緊急連絡対応体制をとっております
包括的品質管理を実施し、より良い未来を構築します!
時期 | 実施項目 | 具体内容及び目的 |
---|---|---|
準備段階 | 工程前検討会 |
工程開始前に設計・設備・建築各部門の担当者が施工・品質・安全・環境に関する検討会を開催する 設計図面の検討を行い、施工・設置方法が中国及び日本の基準に適合するか確認する 顧客の要求事項を的確に把握し、重点的な品質管理項目を定めて品質基準を確保する |
開工 | 構造工事開始前点検 |
工程前検討会の内容を踏まえ、工事内容、組織体制、調達計画及び仮設計画を再度確認する 中国 GB 基準と当社の施工管理表を基に、品質を担保する管理システムの機能を発揮する |
施工 | 構造梁施工点検 |
構造工事の検査と同時に実施し、完成前の事前検査体制を徹底的に強化する |
中間点検 |
工程進行中に施工管理状況と施工品質を確認し、早期に問題点を発見して竣工後の品質トラブルを未然に防ぐ |
|
竣工 | 竣工検収 |
完成時に建築・設備担当者による(自主)竣工検査を実施する 清掃性と保守性を考慮し、検査時に事前に修正を行って品質を向上させる |
引き渡し | 工程振り返り会 |
振り返り会を開催し、今後の保全体制と施工実績からの注意点を引き継ぎ・確認する |
毎日の安全管理サイクル
所長と班長による巡回
工具点検
下請け業者学習会
従業員学習会
毎日 1 回の安全全体会議
プロジェクト部安全定期会議